■論文概要■

細胞間を連結する細胞膜ナノチューブの形成因子「 M-Sec 」を発見
−遠隔にある細胞間を連結し、素早く確実に情報伝達するシステム解明に貢献−

 私たちの体は、細菌などの病原体から身を守るために、侵入した病原体を異物として貪食したり、それらを消化・分解して得る情報で獲得免疫を活性化させたりしています。こうした免疫システムで重要な働きをするのが、マクロファージや樹状細胞といった免疫系の細胞です。これら免疫細胞は、細胞膜を伸ばして細長いナノチューブをつくり、遠隔にある細胞と物理的に連結して、素早く確実に情報のやり取りができる“ハイウェイ”を構築することが知られています。ところが、エイズウイルスなどのウイルスや病原タンパク質は、このハイウェイの機能を逆手にとってナノチューブを“ハイジャック”し、細胞から細胞へと移動して感染を憎悪させ、病気の悪化を招くことが分かってきました。しかし、今までこのハイウェイを形成する仕組みは謎のままでした。
 免疫・アレルギー科学総合研究センターの免疫系構築研究チームらは、免疫系細胞で強く発現しているタンパク質「M-Sec」を見つけ、この細胞膜ナノチューブを形成する因子であることを突き止めました。さらにナノチューブの形成には、さまざまな細胞機能の調節に重要な役割を果たす低分子量タンパク質の1つRalや、Ralと相互作用するExocyst複合体とM-Secとの協働が欠かせないことも発見しました。
 研究チームは今回の発見に基づき、「M-Sec」を標的とする 細胞膜ナノチューブ形成阻害薬の開発を新たな研究目標に定め、研究を開始しました。分子メカニズム解明に基づく抗エイズ薬や抗ウイルス薬などの創薬の開発に貢献していきます。

 


図 マクロファージ細胞株のM-Sec発現抑制による細胞膜ナノチューブ形成の抑制



M-Sec発現抑制によるカルシウムシグナル伝達の阻害

copyright © 細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究 all rights reserved